
「結婚したい」と思い立ち、いざ婚活を始めてみたものの、
思うように出会えなかったり、交際が続かなかったり…。
そんなとき、「自分には向いていないのかも」と落ち込んでしまう方も少なくありません。
でも実は、婚活がうまくいくかどうかは、スペックや条件以上に、“心構え”が大きく影響していることをご存じですか?
今回は、結婚相談所の現場で多くの成婚を見届けてきた視点から、
婚活において本当に大切だと感じる“3つの心構え”をお伝えします。
この3つを意識するだけで、婚活の進み方が大きく変わるはずです。
1. 「相手を評価する前に、まず受け入れる」

婚活では、多くの方が「どんな人がいいか」「どんな条件なら会ってみたいか」と、
**“選ぶ目線”**で相手を見てしまいがちです。
もちろん、自分の希望や理想を持つことは悪いことではありません。
けれど、その目線が強くなりすぎると、
・年収が少し希望より下だった
・趣味が合わなそう
・見た目が好みと違う
といった「減点方式」で相手を見るようになり、せっかくのご縁を逃してしまうことになります。
▶ 心構えとして大切なのは
「まずは相手を受け入れてみる」こと。
たった一度のやりとりや写真だけでは、本当の人柄は分かりません。
会って話してみることで、「意外と価値観が合う」「落ち着いていて安心感がある」など、
第一印象では見えなかった魅力が見えてくることも多いのです。
婚活は“相手を探す”だけでなく、“自分に合う人を見つけていく過程”。
そのためには、まず受け入れる気持ちを持つことが欠かせません。
2. 「完璧な人を求めず、“一緒に成長できる相手”を探す」

婚活ではよく、「理想の相手像」を描いてから活動を始める方が多いです。
たとえば、
• 年収○○万円以上
• 家事に協力的
• 気が利く
• 外見も好みで、価値観も合う
…など。
でも、現実にはすべてを兼ね備えた“完璧な人”にはなかなか出会えません。
理想の高さがハードルとなって、「いい人だけど少し違う」と思い続けているうちに、チャンスを逃してしまうことも。
▶ 大切なのは、
**「今は完璧でなくても、一緒に良い関係を築いていける相手か」**という視点。
結婚生活は長い時間をかけて積み重ねていくもの。
最初から理想通りである必要はなく、むしろ“お互いに育て合える関係性”の方が、将来的に安定した絆になります。
婚活においては、条件やスペックだけでなく、人柄や価値観、成長への姿勢に目を向けることが大切です。
3. 「婚活は自分磨きのチャンス」と前向きにとらえる

婚活が長引くと、「なんで自分だけうまくいかないの?」「疲れてきた…」と、
気持ちが落ち込み、投げ出したくなる瞬間もあるかもしれません。
でも、そんなときこそ思い出してほしいのが、
**「婚活は、理想の相手を探すと同時に、自分自身を見つめ直すチャンス」**でもあるということ。
婚活を通じて、
• 自分がどんな人を求めているのか
• どんな関係を築きたいのか
• どんな人間でありたいのか
を考えることで、自分自身の成長にもつながっていきます。
また、「もっと魅力的に見られたい」と思えば、
身だしなみを整えたり、話し方を工夫したり、表情を柔らかくしたりと、自然と自分磨きにも意識が向くはず。
▶ 心構えとして大切なのは
「婚活は、自分を磨き、人生を豊かにする過程」だという前向きな視点。
たとえすぐに成果が出なくても、その経験や出会いが、必ずあなたの人生の糧になります。
まとめ:心構えひとつで、婚活は必ず変わる
婚活においては、条件や環境ももちろん大切ですが、
それ以上に結果を左右するのが、**「どんな心構えで婚活に向き合うか」**です。
【婚活において最も大切な3つの心構え】
1. 相手を評価する前に、まず受け入れる
2. 完璧な人ではなく、一緒に成長できる相手を探す
3. 婚活は自分磨きのチャンスと前向きにとらえる
この3つを意識して婚活に臨むことで、出会いの質も、あなた自身の魅力も大きく変わってきます。
結婚相談所では、こうした心構えを一緒に育てながら、ご縁を結ぶサポートをしています。
迷ったとき、落ち込んだときこそ、ぜひ立ち止まらず、小さな一歩を踏み出してみてください。
あなたの婚活が、素敵な出会いにつながりますように。